◆ 9/30/2010昨日のウチの愛猫、BULLETの写真、子供たちから 「何でお父さんはあんなキカン顔の写真ばっかり 使うが!」 とお叱りを受け、そこで今日は奴らが選んだこの写真をどうぞ。 ![]() あんま変わんねえと思うんだけど。 十代の感覚を大切に・・・。 |
◆ 9/29/2010京都へ遊びに行ってた義父がお土産に買ってきてくれました。 ”イチロータイムズ” ![]() 何より大きなケガもせず、プレーし続けている、というのがスゴイ。愛想は悪いけど、 まさにプロの鑑。 愛想の悪さだけは負けません(笑)。 ![]() |
◆ 9/28/2010昨日の続き、その2。 ”サブウェイ 123” デンゼル・ワシントンのあくまで市井の人ノリの演技と、ラストシーンのJ・トラボルタ、 カッコ良すぎです。 とっても楽しめました、ありがとう。 ”ボーダー” 若きドン・コルレオーネとその息子、マイケル・コルレオーネが ”ヒート” 以来の共演。 てことで期待大でしたが、ちょっとビミョー。 でもこの2人って、見るたびにマジでスゴイ俳優さんだと思います。 ちなみに ”ヒート” はコレ。男の契り、関係をを。 ”なぜ君は絶望と闘えたのか” ![]() 1999年に起きた、山口県光市の母子殺人事件をモデルにした、WOWOWオリジナルドラマ。 愛する妻子を無残に殺されながらも、これまで日本においてはあまり顧みられることの無かった、 犯罪被害者の立場や少年法の 壁に敢然と立ち向かった真の開拓者と、それをサポートした記者の物語。 もんのすごく重いテーマだけど、時間を忘れてのめり込みました。 日本のメディアはこういう人々の功績ををもっと取り上げないといけないよな。 |
◆ 9/27/2010先週の飛び石連休中、エアロバイクをしながら、眠い目をこすりながら、ドキドキしながら 見た映画、ドラマの数々、その1。 ”ザ・バンク” あんまり期待してなかったけどチョー良かった、この映画。実話を基にしてるらしいんだけど、 ストーリー展開が実に見事。ハラハラドキドキ、止まらなくなります。 あのフランク・ロイド・ライトが設計した、グッゲンハイム美術館での銃撃戦は息を飲むほどイイ! おススメです。 ”トランスフォーマー リベンジ” 主役のシャイア・ラブーフ、一体何回スッ飛ばされたんだ? それ見てるだけで疲れちゃったな(笑)。 ”シャーロック・ホームズ” 久し振りの大ハズレ。 論外。 ”ルパンの消息” ![]() 横山秀夫原作のサスペンス。 これも良かった! もしかしたら原作を超えるドラマ、という稀有な作品かも。 DVD化されてます、これもおススメ。 |
◆ 9/24/2010尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件、なんで突然 こんなこと に? どうにも不可解。 保守本流の 意見 、そして与党、野党からもこんな 意見が。 今のところ、那覇地検、良くやったという声は聞こえてきません。 今後を注意深く見守りましょう。 明日は 亀田大毅 VS 坂田健史 と DREAM. 16、明後日は UFC 119が。 格闘技好きには楽しみな2日間です。 |
◆ 9/22/2010江戸っ子 三遊亭圓歌師匠 、ゴキゲンです。 |
◆ 9/21/2010連休明けの今日は朝イチで車両入替のお手続き。 ![]() ジャガーってこんなエンブレムが付いてるんですね。縁が無いんで全ッ然知りませんでしたが (笑)、何気にカッコイイ。 居住性も走行性も重厚感があり、さすがの英国車。 |
◆ 9/19/20103連休、中日の今日はバタバタと・・・。 午前中は、REPLAYをやってた頃、近所で同じように店を経営してたI田くんのお宅へお邪魔し、 生命保険のご契約。 これまで何度か夫婦揃っての時間を作ってもらい、なお且つ2人で保険の内容を理解しようと 努めてくれた、ぼくらにとっても説明のし甲斐のあるご夫婦。 サインやハンコをもらってる最中、風邪気味で鼻水の止まらない彼らの息子のKS郎くん、 ![]() ぼくの腰に付けた鍵が気になり、全世界の赤ちゃん共通の行動、そう、ベロベロ舐めまくり。 おかげで帰る頃にはズクズクでした(笑)。 I田くん、日曜にどうもありがとう。 午後イチで先日TELをくれたGenこと学(マナブ)がメンバーの”金沢ウクレレオーケストラ” を観に、柿木畠へ。リーダーが西出保険のお客さんのあきら君と知りビックリ、奇遇です。 ![]() 熱唱するGen。 ![]() バンドの演奏も良かったけど、彼はやっぱ歌も上手いし、何より声が通ります。 練習の賜物なのか天性のものなのか・・・。 帰りに柿木畠の花屋さん、マルグリットへ ![]() 実はこの看板とテント、頼まれてぼくがデザインしました。 今出てる無料誌の”FAVO”には、「フランスの花屋さんのような」と紹介されてます。 知らず知らずのうちにぼくにはユーロ的なセンスも身に付いてたようです(笑)。 このあと、星稜高校の西川投手と共に石川が生んだもう一人の”NATURAL”、 金沢高校の釜田投手の応援に市民球場へ向かいましたが、途中で10対ゼロのコールドゲームで 試合終了との報。ガッカリです。 そのまま帰るのも何なんで、行きつけの本屋さん、金沢ビーンズへ。 この2冊を購入。 ![]() 読書感想文は後日また・・・。 夜は角一族で遅めの夕食を焼肉屋さんで。 ![]() 結局、最後は酔っぱらって終わった一日でした(笑)。 |
◆ 9/17/2010ここんとこ、すっかり能書きタレのサイトになってしまってます(笑)。 注目の 押尾裁判、判決が出ました。 今回の裁判については、コツコツ証人を集め証言させ立証した検察、それに対し、ろくに 反証できなかった被告側、それがモロに判決に出たのでは、と思います。 量刑については置いておくとして、裁判員裁判を追いかけた感想として、聞いてた以上に 市民目線で裁判が進み、多分この傾向は年を追うごとに加速されて行くんだろうな、と いう気がします。 この制度を始めたことは、今の段階では成功と言えるのではないでしょうか? |
◆ 9/16/2010やっぱりスルーは出来ません。 マーシー 、多分、貴方の周りの方々もファンも、 仏の顔も三度まで、と思ってるんじゃないですか? ![]() ”手紙” 東野圭吾著 毎日新聞社 ちょっと前に読みたい本が無く、何気に本棚を整理してたら目についたこの本、 久し振りに再読。 今や国民的と呼んでも良い作家ですが、「ココが良くない」とか 「あの人はこんな傾向があるから・・・」という意見を目にしたりします。 何年か前に読んだ巨人軍特集の雑誌で2人の映画監督のAさん、Bさんがそれぞれ、 「映画監督とあろうもの、強いものと共に歩む、それが出来ないとは志が低い!」 「映画監督とあろうもの、強いものに挑む、これが本望」とコメント。 どちらも間違ってませんよね。それぞれの立ち位置の問題なのでしょう。 この本には差別や偏見を受ける側、する側、その解決という、すごく哲学的な、そして答えの 出ない問題がテーマとして取り上げられています。 東野氏への意見、ステキな映画監督のお二人(笑)、この本の内容、 色々考えさせてくれます。 その中で自分の意見、考え方を持てれば良いと思います。 ただ、そこはある程度フレキシブルに、ね? よ〜く考えてみて間違ってたと思えば修正する、人生ってこんなことの繰り返しでしょ? ![]() ”再会” 横関大著 講談社 今年の江戸川乱歩賞受賞作品。 4人の幼なじみが小学生の時に埋めたタイムカプセル。大人になり、それぞれがそれぞれの人生を 送っていたのですが、あることをきっかけに再び4人の運命は絡み合います。 人物描写も、そのバックボーンの描き方も丁寧でスゴク読み応えありです。 ただ、クライマックスというか詰めの部分に ちょっと物足りない部分がありましたが、これからの作品には とても期待が持てる、楽しみな作家の登場です。 |
◆ 9/14/2010BULLET with BULLET ![]() ここ最近気になってた2つが一段落。 ひとつは、民主党代表選。菅氏が勝利、民意が反映されたということで、まあ順当だと思います。 小沢氏を神輿のてっぺんに担ぎあげた議員の方々、振り上げたコブシをどう下ろしますか? もひとつは押尾被告の裁判。 論告求刑公判は結審、検察側は、私たちはこれこれのことを 立証しました、よって求刑は懲役6年です、と。 対する押尾被告、弁護側の最終弁論はというと、押尾被告の2人のドラッグセックス フレンドの女性たち、被告を可愛がってくれていた元国会議員の人、頼りにしていた友人、 元エイベックスのマネージャー2人、 被告の取り調べをした検事、ドラッグの供給元である泉田受刑者、これら証人として 出廷した人たち全員揃ってウソをついてます、被告本人が証言したことが真実ですので無罪です、 だって。 こんな陳腐な戦法ってアリ? 被告側には立証責任が無いとはいえ、これら証人たちに、その”ウソ”を暴くような反対尋問も 殆ど出来てなかったのに・・・。 もうちょっと裁判員に合理的な疑いを抱かせる方法が無いと、という気がします。 最後の場面 で裁判官に「何か言いたいことは?」と問われ、「田中さんを見殺しにするようなことは 絶対してない」「私はそのような人間ではない」と発言。ん〜、そうか。 |
◆ 9/13/2010長い付き合いの後輩、Genこと学(マナブ)。 最近、彼が歌ってるこんなCMを良く目にするようになりました。 |
その学から、「9月19日(日)、”金沢ジャズストリート”というイベントに
金沢ウクレレオーケストラ
っていうバンドで出るんだけど、その時に着るハワイアン・シャツに
ついてちょっと・・・。」というTEL。 |
◆ 9/11/2010早いよなあ、あのアメリカ同時多発テロ事件、通称 「9/11」(September Eleventh) から9年。 今年公開された、これらのWTC崩壊写真も衝撃的でした ![]() ![]() 事件前日、ローリン・ロックスの渉とアナハイムのエンジェルスタジアムへイチローを観戦に 行き、一夜明けたその日に帰国予定が一週間の足止め。 何日間かはアメリカの国内線も飛ばず、現地に居た感覚で言えば、アメリカという国自体が人質に 取られたような。全てがマヒしてました。 ビンラディンの狙い的中だな、と思いました。 つい最近も、中止になりそうとは言え、 こんなことを計画してた聖職者でありながらのバカもいるし、負の連鎖を一体 いつまで続けるつもりでしょうか・・・。 |
◆ 9/8/201080年代の初めにロンドンを震源地に巻き起こったサルサブーム、その中でもぼくが 一番好きだった Blue Rondo A La Turk、 何故好きだったかというと、数あるバンドの中で一番不良っぽかったから(笑)。 それと、ダンスがブラック・キャッツのオサムさん並みに良く分からない動きだった というのもあるな(笑)。 と、言いつつ、その対極にあった優等生サルサバンド、これも良く聴きました。 当時ぼくが勤めてた新竪町の雑貨屋 K-BOXで、このバンド、Hair Cut 100のアルバムを流すと、 急にお客さんが 沢山来るというジンクスがあったため、聴かずにはいられませんでした。 Beforeバブルに時代でしたが、普通のことを普通にやってれば食って行ける時代でした。 |
◆ 9/7/2010話題の押尾学被告の裁判の模様が このページから順々に見られます。下手な小説より断然興味深く読めます。 この裁判、保護責任者遺棄致死等の罪を問うはずなのに、被告の悪さばかりを 暴くなんて論点ズレてるゾ、というしたり声が あちこちから上がってるようですが、立証責任のある検察側の証人尋問による 論拠の組み立ては日を追うごとに見事で、緻密なまでに進んでいます。 着実に冒頭陳述(私たちはこれこれを立証しますよ、という約束)で語った内容を 立証しているようにみうけられます。(MDMAを用意したのは2人のうちどちら? 亡くなった女性の死亡時刻、等) 対する弁護側からは、今のところ、焦りしか感じられません。しかもかなり 暴走気味に。 検察側の証人尋問のあとに始まる、弁護側の証人尋問ではどんな証拠が出るのでしょう。 |
◆ 9/5/2010民主党代表選に絡み、小沢支持派がこんなことやってるゾ、という記事を意外なマスコミ2社が ココと ココで 取り上げてます。 菅氏が言う、クリーンが全て良いとも思わないけど、こんなことやってるようじゃ 戦後55年体制時代と何ら変わり無し、何が新しい政治だ、って思います。 昨日の土曜日、Mr.バニーガールのベーシスト、ダイスケの披露宴2次会へ行って来ました。 ![]() 長い時間居ることはできませんでしたが、どうぞ末永くお幸せに! |
◆ 9/3/2010仕事が終わった後、珍しくマイチャリのREPLAY号を駆り出し、犀川河川敷沿いの サイクリングロードへ。 快調に飛ばすものの、5キロを過ぎたあたりから、ここんとこあまり調子の良くない 右膝が悲鳴を上げだし、あえなくペースダウン。 それでもご褒美に、県立球場付近でこんなに美しい夕陽と出会えました。 ![]() |
◆ 9/1/2010今日は朝イチで自動車保険の新規契約の為、羽咋市の 氣多大社 近くのお客さん宅へ。 お手続きが終わったあと、お客さんから 「あら、こんな簡単に済むんだったら郵送してもらっても 良かったのに」 とのお言葉。 イヤイヤ、この先、電話で更新のお手続きとなることもあるかもしれません ので、その時はどうぞよろしく、と言い置き辞去。 折角ここまで来たんだし、朝の涼しいうちに小学生の頃以来の氣多大社でお参りでも、 と思い寄って来ました・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() が、あまりの暑さにとっとと退散。 先週の白峰といい、今年はどこ行ってもこんなカンジです。 きっと秋はないんだろうな。 |
◆ 8/31/2010![]() ![]() WOWOWで放映中のアメリカの連続ドラマ、 ”CSI 科学捜査班 シーズン9”、 ”CSI ニューヨーク シーズン5” 、録り貯めしたのをここのところ、ほぼ毎日観てます。 (”CSI マイアミ”というのもあるんだけど、何故かこれはぼく的に・・・) シーズンと回が深まるにつれ、ストーリーにも奥行きが出て、先日のニューヨーク シーズン5、#22話には 不覚にも涙してしまいました。 どっちのCSIもそれぞれで長を務める ローレンス・フィッシュバーン、ゲイリー・シニーズが ベテランの味で抜群にイイ! ホント流石です。 ほかにもチェックしてるドラマがある上、おまけに今日からスーパードラマTVで、ぼくの大好きな ”The WIRE シーズン5” が始まってしまうし、さあ、どうやって睡眠時間を確保しようか? |
◆ 8/29/2010日本時間の今日、行われた UFC118。 結果は コチラ。 6試合目のネイト・ディアズ VS マーカス・デイビス、顔が変形するくらいボコボコに やられながらも、折れずに闘ったデイビスに感動。今日のベストバウトでした。 何年か前のだけど、今日のメインに登場した BJ・ペンの恐るべき身体能力を見せつけたV。 これ見たウチの娘がひと言。「ハア? 意味分からん!」 こんなに的確な日本語の使い方はめったにありません。 |
◆ 8/29/2010民主党代表選、いよいよ小沢氏立候補。 でもぼくは、花田紀凱氏の この記事 に全く同感。 辻褄の合わないお金の流れ、あの 大訪中団握手会 等々、ホントに日本はこの人で良いのかな、と。 金曜日に、片町のバー BRATS主催のイベント、 ”少年院弾き叫びバイクツアー” へ行ってきました。 ![]() とりあえずのお目当てだった、ボッキー・堅田・バルボアのギャロッピンギターが終わったところで、 腹減りチームでおでん屋へ。 カル〜クのつもりが意外に盛り上がっちゃって(笑)。(アキラ、すまん。) いい具合に出来あがった面々で、そのままカジトシのヨメ達がいるカラオケへ。 ![]() ![]() ![]() 恍惚・・・。 ![]() ![]() 片町の居酒屋 じねん 店長、ヒロキも乱入。 ![]() ![]() いや、ぼくも久々に歌う気満々だったんだけど、どうも声の調子が、ゴホン、ゴホン、 あれ?まだおかしいようだな。 とまあ、こんなカンジだったんで今回はあえてパス(笑)。次回は浅田飴持ってくから。 皆さん遅くまでお疲れ様でした! ゴホン、ゴホン・・・。 |
◆ 8/26/2010CHAVEZ RAVINE WEB限定 BANDANA Series、入荷。 デリバリー、ボチボチとスタートです(笑)。 お楽しみに。 ![]() |
◆ 8/24/2010片町のバー、BRATSのイベントのお知らせです。 以下、マスターのアキラからのメールです。 少年院弾き叫びバイクツアー 2010.8.27(金) @BRATS OPEN/20:00 START/20:30 \2,000(1DRINK) ◆EVENT時間内はDRINK ALL\500です FRONT ACT : ボッキー・バルボア 鉄骨饅頭 和気 優(ex.JACK KNIFE) てな感じのアコースティックLIVEになっとります。 和気さんは2年ぶりの金沢LIVE。前回観た人も、今回初めて観る人も楽しめると思います! 前座はお馴染み!ボッキー・堅田・バルボア!ヤツのスーパー・グレッチが炸裂する! もう一つは、これまた2年ぶりの鉄骨饅頭!間近で観るとかなりの感動! アコースティックと侮るなかれ!観て損はナシッ! チケットなどは販売しておりませんのでお気軽に地下に降りて来て下さい! \2,000で1DRINK付き。安っ!待ってまっそ! 「待ってまっそ!」って・・・(笑)。 そのアキラから昨日来た、もう一発のお知らせ。 クソ暑い日が続いてますが皆様いかがお過ごしでしょうか? さて、連絡が遅くなりましたが、今年も毎年恒例のBRATSバーベキューを開催したいと思います。 8/29(日) 内灘海水浴場『アプレ』 14:00〜終了時間未定 参加費\4,000 てな感じでやります。今年は色々とモタついて連絡が遅れました事、 お詫び申し上げます。急な話でご予定つけにくいかと思われますが皆様の ご参加をお待ちしとりやす! 尚、準備などの都合上8/27(金)までにお手数ですが参加、不参加のご返信をお願い致します。 ヨロシクお願い致します! これって今度の日曜のことだべ? それで連絡が昨日? おせーよ、アキラ(笑)。 それでも都合の付く方は是非どうぞ! |
◆ 8/22/2010昨日、今日の土日2日間、スカパーHDの 3Dチャンネル で、巨人vs阪神戦が3D生放送。 ![]() それにしても、こんな時代が来るとは・・・。 ぼくが小学生の時に、「ぼくが大人になったら、立体的に見えるテレビで巨人戦を 見られると思います。」 なんて言ってたら、きっと気が狂ったと思われただろうな。 ここ何年かの技術の進歩は、素人の想像の域をはるかに上回っています。 こんな調子で、 その内何があっても驚かなくなったりすると、それはそれでコワイよな。 |
◆ 8/21/2010CHAVEZ RAVINE WEB限定 BANDANA Seriesをオーダー頂いた方々へのオマケ、 ミニステッカー完成。 ![]() |
◆ 8/20/2010先日、古い友人で、フランスへ嫁いで行ったベベちゃんから、里帰りしてるのよ、との連絡。 ぼくも仕事を早めに切り上げ、今日、彼女たちが遊びに行ってる内灘海岸へ。 ![]() ベベ、エマニュエル、シュンドウ、コユキ、キララ、オデ 彼女が高校生だった頃から、もう30年近い付き合い。 こんな長い付き合いの友人が沢山いるというのは、ホントに幸せなことだと思います。 そういう方々はこれからもっと長く、そうじゃ無い方々は、これからそうなれれば良いですね。 |
◆ 8/18/2010![]() お盆休みも明け、今日から仕事復帰。 お盆前に空き巣に入られたお客さんの窓ガラス破損事故も、火災保険からの 修理費やその他諸々の臨時費用保険金が、保険会社との交渉で目出たく 満額お支払い出来ることになったし、 幸いにもその間、大きな事故報告も無く、ホッとしてますが、 これだけ休むと細かい仕事がかなり溜まってます。 おまけに何社かの保険会社の監査も今月あるし。フーッ。 でもまあ、今年も早残り四カ月、いつも言ってるように、 皆さんには保険のことを考えなくて良いような、 安心感を与えられるような仕事をするつもりですので、どうぞ宜しく! |
◆ 8/16/2010今年のお盆は東京へ。 お上りさん気分を満喫するため(笑)、車で ちょっと巡ってみました。 色んな意味で 東京恐るべし・・・。 ![]() それでも例によって、 ![]() ここと ![]() ここへは必ず行きます(笑)。 |
◆ 8/11/2010世に色んな種類の保険がありますが、入る必要の無いと思われる保険も同じくらい沢山あるよな、 っていうのがぼくの持論。 学資保険というのもそのひとつ。 だから、その保険についての相談を受けた時のぼくの 答えはひとつ、 「そんなもんに入るより、その分貯金した方がイイよ。」でした。 でも、そんなぼくの考えを覆すような、学資保険では無いけど、その役割を果たしてくれそうな 保険がA社から今月発売され、早速今日、Tくん宅へお話に。 ひとしきり話を終え、奥さんからも好感触を得て、さあ帰ろうかと腰をあげたところ、 「ウチの旦那から、この本のどこに角さんが出てるか聞いとけって言われてるんです。」と、 出して来たのが、恐るべき写真集、 ”ハートはTEDDY”。 最近、コレを見るとガクブル状態になる小心もののぼく(笑)。 「これのような気がするなあ」と、お茶を濁しながらさりげなく辞去。次のお宅へ。 そのお宅ではBGMにエルビスが。イイなあ、やっぱり。 若い頃は、1960年以降の除隊後のエルビスなんて作られたスターでしか無い、という思いで 全然好きだは無かったんだけど、やっぱり人間、年を取ると守備範囲と許容範囲が 広くなります(笑)。 ま、それが人生ですね。 |
◆ 8/10/2010![]() ”スカウト・デイズ” 本城雅人著 PHP研究所 小説としては中くらいの出来かな、ってカンジだったけど、著者は流石の元スポーツ記者、 スカウト活動やドラフトの裏側をそこかしこに散りばめ、ぼくのような スポーツ好きを飽きさせません。 あっ、このエピソードはあのチームのあの選手のことだな、とか。 ![]() ”長い腕” 川崎草志著 角川文庫 これは秀逸。第21回横溝正史ミステリ大賞を受賞しただけのことはある、 第一級のミステリー。 前半は、元ゲーム制作会社社員だった著者がその世界をフル描写、後半は 日本の土着的風土、因習をテーマにと、まさに21世紀的横溝正史の世界。 登場人物も良かったな。映画化 or ドラマ化が楽しみ。 |
◆ 8/8/2010CHAVEZ RAVINE WEB限定 BANDANA Seriesの受付は終了しました。 それにしても、この金曜、土曜の掛け込みオーダー、いつになくスゴかったな。 とにかく、沢山のオーダーありがとうございました。 福井の加藤くんからチャベスのアイウェア 販促用プレートが届きました。 ![]() メガネ屋さんの店頭とかに飾るそうです。 |
◆ 8/5/2010CHAVEZ RAVINE WEB限定 BANDANA Series、今回も皆さんオーダーありがとうございます。 明後日が締め切りですので、まだの方、どうぞ急いで(笑)。 オマケのミニステッカー、こんなカンジになる予定です。 もちろん、ひとり1枚なんてケチなことは言いませんので(笑)。 お楽しみに! ![]() |
◆ 8/3/2010今日は午後から急遽、羽咋市のお客さん宅へ。 仕事をする上で、この ”急遽” っていうのは、かなりのクセ者。大体ミスする原因の 多くは、慌てと準備不足。 皆さんも経験おありでしょ?(笑) ホント、今日は大慌てでの出動だったけど、奇跡的に何の粗相も無く任務遂行。あー良かった。 行き帰りに聴いててたのは、何年か前のアメリカ出張時、あまりの淋しさに現地でCDを ドカ買いした時の一枚に入ってた、今も好きなコレ ”Shout” のオマケ付き。 |
◆ 8/2/2010日本時間の今日行われたアメリカの格闘技、UFC on VERSUS "JONES vs MATYUDHENKO"、今大会には日本から 五味隆典と岡見勇信が出場、以下ネタバレ注意! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ やったね!2人とも良く戦いました。 特に五味選手、 ![]() PRIDE 武士道の頃を彷彿させるスカ勝ち、 最近日本の格闘界の元気が無いだけに、ホント良かった! また楽しみが増えてしまいました(笑)。 ココ で試合後のインタビューとか見れます。 |
◆ 7/30/2010![]() SONYのBRAVIA、 3D 放送はもちろん感動もんですが、通常放送でも映画や野球、サッカーなど 奥行きのある映像なら、なんちゃって3D機能でも十分見応えがあることに驚きです。 |
◆ 7/29/2010恒例、スーパーカーの車両入替。 ![]() から ![]() へ。 西出保険の扱いでは過去最高車両保険金額(笑)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして明日はこれが納車だって。 ![]() 何てこった、何台めだよ・・・。 |
◆ 7/26/2010富山の後輩、良太郎が経営する大衆酒場”虎樂”が 今月30日(金)に移転、リニューアルオープンだそうです。 ![]() 大衆酒場”虎樂” 富山市西町4-2 TEL 076-492-8533 営業時間 18:00〜27:00 木曜定休 お近くの方は是非どうぞ! そういえば、この”虎樂”で以前働いていたミエ子ちゃんも何カ月か前に、 ”つばめ食堂”ってお店をオープンしてたな。 こりゃ今度富山へ行く時は、絶食状態で行かないとハシゴは無理だな・・・。 |
◆ 7/23/2010チャベスの新作、BANDANAシリーズ、近日予約受付スタートです。 ![]() |
◆ 7/22/2010”クローズ” でお馴染みの漫画家、 高橋ヒロシ 氏のアシスタントとして、また自身の作品も発表し、 大活躍中の金沢出身のロックンロール漫画家、ヤンセこと山瀬くんから先日こんな写メが。 ![]() 彼の住む長野の松本駅そばの居酒屋だそう。 いいの? おれの名前で? テレるなあ・・・。 |
◆ 7/21/2010今日の朝イチに行ったお客さん家のそばの海は完全に夏の凪状態、 ![]() そんな暑い中読み終わったこの本 ![]() ”越境者 松田優作” 松田美智子著 新潮文庫 在日二世、生まれた環境、 容姿のコンプレックス等、色んなことを抱えながら、それでも真摯に役者としての 生涯を全うした松田優作。月並みだけど、この人も LIVE FAST, DIE YOUNG。 ぼくらの世代には、強烈な印象が残ってる TVドラマの”探偵物語”、また見たくなっちゃったな。 |
◆ 7/19/2010月日が経つのは早いもので・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三回忌。 そして父はぼくがデザインした雲と共にいます。 ![]() |
◆ 7/17/2010![]() 原作からどんどん離れていく(笑) ”鉄の骨”。 それでも面白いってどうよ? 脚本がイイのか? どっちでもいいけど、あと2回、楽しみましょう。 |
◆ 7/15/2010夕食も終わり、自宅でまったりしていたところ、HAB温泉物語の ”イイナ〜、温泉♪” の歌でお馴染みのGENこと学(マナブ)から電話。 「せんぱ〜い、何してんッスか? 今いとこの英人と飲んでるんスよ。」 まんまと誘い出され(笑)、ヨシの店 ”FUSION” へ。 学と飲むのなんて何年振りだろうな。キンキンにライムの効いたジントニックを 飲みながら楽しく近況を。 ついこの間も東京で、80年代に活躍したボーカリスト10人が集まったイベントで、 2千人位の前で歌って来たんだって。スゴイな。 しか〜し、気がつけば学くん、こんなカンジ。英人が笑ってます。 ![]() さあ、けえるベ、のひと言で復活(笑)。 ![]() お誘いどうもありがとう。また飲みましょう! |
◆ 7/12/2010不思議寝姿之弾丸的猫 ![]() |
◆ 7/11/2010チャッチャと観て来ました(笑)。 ![]() 見どころ満載、皆さん是非どうぞ! |
◆ 7/9/2010![]() いよいよ明日から公開ですね、 トイストーリー 3。 今回3Dなんで楽しみ。 チャッチャと観て来ないとな。 |
◆ 7/8/2010遅ればせながら、 UFC 116 観ました。 今大会、メインはケガからの復帰戦となるブロック・レスナーVSこれまで全試合1RでKO勝ちの シェーン・カーウィン、セミがUFC2戦目となる秋山成勲の試合。 秋山は心は折れなかったんだけどスタミナ配分でねえ。でもこんなイイ試合をして、 2連敗とは言えリリースは無いと思うんだけど。 ただ、 ミドルだとちょっと体格的に苦しいかなあ。かといってウェルターに落とすと、UFCでは オニの選手層だしなあ・・・。どうすべ? 結果は こちら でどうぞ。 |
◆ 7/6/2010![]() ”落としの金七事件簿” 小野義雄 産経新聞出版 ”実録・安藤組解散 さらなる戦い” 大下英治 徳間文庫 ちょっと前に、警視庁捜査一課の落としの名人こと、小山金七刑事の半生を描いた本を読み、 次は真逆のアウトロー、安藤組の本を。 そのアウトロー系を引きづりながら読んだのがコレ。 ![]() ”憚りながら” 元後藤組組長 後藤忠政 宝島社 これは面白かった、今んところ今年ナンバーワン! 山口組内でも武闘派と呼ばれた同組の親分、ことの是非は置いといて(ホントは置いちゃ いけないんだけど・・・(笑))生き様としてはね、感じます。 何か、アル・パチーノの ”スカー・フェイス” や、デンゼル・ワシントンの ”アメリカン・ギャングスター” を彷彿とさせる、ひとりの男がのし上がって行く過程をたどれるというか。 久々の二度読み本です。 それにしても、ここまで赤裸々に書いて大丈夫なのかな・・・。 |
◆ 7/4/2010リプレイ時代、カントリーにドップリはまり込んでた頃、大好きだったマーティー・スチュアート、 久し振りにYou Tubeでチェックしてみたら相変わらずゴキゲンな曲を演ってました。 この人、ジョニー・キャッシュのバックをやってたこともあるせいか、 オリジナル曲も彼っぽいのがあったり、”CRY CRY CRY”をカバー したりしてます。 だけどJ・キャッシュの様に陰があるわけでもなく、あくまでカラッと、ね、そこがイイ。 おまけに今は自分の冠番組も持ってるようで。もうアメリカロック界の大御所だな。 で、1997年にB・セッツァーと共演したコレ。 バックでW・ベースを弾いてるのが後のBSOのベーシスト、M・ウィンチェスター。この人は 元々カントリー畑の人だからね。それにしてもこの頃は痛いくらいイカしてません(笑)。 確か、昔この番組の丸々一本のビデオを見た時、その中にリハの映像もあって、B・セッツァーが ベース奏法(ロカビリーの?)を指導してた場面があったような気がします。 もしかしたらこの番組がきっかけで オーケストラに参加するようになったのかも・・・。 あくまでもぼくの妄想ですが(笑)。 |
◆ 7/1/2010![]() ”鉄の骨” 、いよいよ明後日スタートです。 原作とは別物になってるという噂ですが、とりあえず期待しましょう。 |